2012年12月28日
仕事納め
今日28日で幼稚園・保育園とも仕事納めとなりました
日頃から園内清掃を心掛けていますが、今日は念入りに一年間の汚れをしっかり落とし、新しい年を迎える準備をしました
明日からしばらくの間は休園となりますが、皆さんも風邪などひかないように気をつけて下さい!
年始は1月7日(月)からです。7日はまだ特別保育ですので、お間違えのないように
始業式は8日(火)です
それまでゆっくり年末年始休暇を楽しんで下さいね
みんなはどこかにお出掛けするのかな?
お父さん、お母さんは必ずお子さんからは目を離さず、事故などにあわないように気をつけてください!
元気にみんなに会えるのを楽しみにしてるよ

日頃から園内清掃を心掛けていますが、今日は念入りに一年間の汚れをしっかり落とし、新しい年を迎える準備をしました

明日からしばらくの間は休園となりますが、皆さんも風邪などひかないように気をつけて下さい!
年始は1月7日(月)からです。7日はまだ特別保育ですので、お間違えのないように

始業式は8日(火)です

それまでゆっくり年末年始休暇を楽しんで下さいね

みんなはどこかにお出掛けするのかな?
お父さん、お母さんは必ずお子さんからは目を離さず、事故などにあわないように気をつけてください!
元気にみんなに会えるのを楽しみにしてるよ

2012年12月26日
スケート教室
課外の体操教室では、季節に応じて特別に登山やキャンプやスキーやスケートといった様々な特別教室を用意してくれています。
今回ご紹介するのは、25日・26日に行われた北九州総合展示場内のスケート場でのスケート教室です!
初めは少し緊張しているような感じでしたが、少しずつ慣れてすぐに氷の上でも先生の指導をよく聞きながら滑る練習をしました。


スーッ、スーッとまではいきませんでしたが
、とても楽しんでいました
2日間でそれぞれ約1時間半程度でしたが、子どもたちに基礎からしっかりと教えてくれて、もっともっと滑りたそうでした


今回ご紹介するのは、25日・26日に行われた北九州総合展示場内のスケート場でのスケート教室です!
初めは少し緊張しているような感じでしたが、少しずつ慣れてすぐに氷の上でも先生の指導をよく聞きながら滑る練習をしました。
スーッ、スーッとまではいきませんでしたが


2日間でそれぞれ約1時間半程度でしたが、子どもたちに基礎からしっかりと教えてくれて、もっともっと滑りたそうでした

2012年12月23日
クリスマスコンサート
毎年クリスマスの時期に課外のピアノ教室で行われているクリスマスコンサート(ピアノ発表会)に行きました
たくさんの生徒が一人ずつ舞台に上がり、それぞれの課題曲を上手に弾いていました
こういう舞台で発表する機会が多いほど、子どもたちにとっては自信につながると思います。
何事も経験をしているかしていないかでは全然違ってきます。
どんなことでもいいから自分から率先して、経験する勇気を養いたいものです。
みんな堂々としっかりと弾いていてとても素敵でした


たくさんの生徒が一人ずつ舞台に上がり、それぞれの課題曲を上手に弾いていました

こういう舞台で発表する機会が多いほど、子どもたちにとっては自信につながると思います。
何事も経験をしているかしていないかでは全然違ってきます。
どんなことでもいいから自分から率先して、経験する勇気を養いたいものです。
みんな堂々としっかりと弾いていてとても素敵でした

2012年12月22日
教職員研修
今日は定期的に幼児活動研究会の藤原先生より教職員研修をしてもらいました。
午前中は主に挨拶や掃除の仕方など、基本的なことを中心に研修しました。
午後からは保育・教育面を中心にいろいろとアドバイスをもらい、それぞれ先生たちに非常に勉強になっていました。
しっかりと定期的に研修を受け、より良いクラス運営やきめ細かい気遣い、子どもたちへの言葉がけや保護者の方への対応。短時間にとても充実した内容の研修を受けることができました。
熱心に研修を受ける姿に藤原先生も感心していました。
園としてしっかりと先生たちに勉強していく環境を整えてあげることも必要です。
「先生たちの成長なくして、子どもたちの成長はない!」
子どもたちの成長は、先生たちが頑張って成長した分だけ成長するんだと言うことをしっかりと意識した一日でした
藤原先生、今日は本当にありがとうございました!来年もどうぞ、よろしくお願い致します!
また、休園にご協力頂きました保護者の方々、ありがとうございました。
これからも子どもたちのためにしっかりと頑張りますので、暖かい目で見守って下さい

午前中は主に挨拶や掃除の仕方など、基本的なことを中心に研修しました。
午後からは保育・教育面を中心にいろいろとアドバイスをもらい、それぞれ先生たちに非常に勉強になっていました。
しっかりと定期的に研修を受け、より良いクラス運営やきめ細かい気遣い、子どもたちへの言葉がけや保護者の方への対応。短時間にとても充実した内容の研修を受けることができました。
熱心に研修を受ける姿に藤原先生も感心していました。
園としてしっかりと先生たちに勉強していく環境を整えてあげることも必要です。
「先生たちの成長なくして、子どもたちの成長はない!」
子どもたちの成長は、先生たちが頑張って成長した分だけ成長するんだと言うことをしっかりと意識した一日でした

藤原先生、今日は本当にありがとうございました!来年もどうぞ、よろしくお願い致します!
また、休園にご協力頂きました保護者の方々、ありがとうございました。
これからも子どもたちのためにしっかりと頑張りますので、暖かい目で見守って下さい

2012年12月21日
2学期終了
今日で無事に2学期も終了しました
最後の日の今日は午前中クリスマス会をして、午後に終業式がありました
先生たちの合奏・合唱や出し物にみんな楽しく過ごせました

サンタからのプレゼントももらい、気分はウキウキです

午後から終業式を行い、園長先生から冬休みでの注意事項を聞きました

「冬休みの間も早寝早起きを心がけて、しっかりとうがい手洗いをしましょう!
おうちでのお手伝いは進んで頑張りましょう!
周りの人には自分から挨拶をしましょう!
お出かけした時は、お父さんやお母さんのそばから離れないようにしましょう!
もし迷子になったら、きちんと大人の人に名前を言いましょう!
自学自習の時間を作り、体操の練習も危なくないところでがんばりましょう!」
みんなしっかり守って、楽しく過ごしてね
サンタさんからのプレゼントは何だったのかな?帰ってからのお楽しみだね

最後の日の今日は午前中クリスマス会をして、午後に終業式がありました

先生たちの合奏・合唱や出し物にみんな楽しく過ごせました

サンタからのプレゼントももらい、気分はウキウキです

午後から終業式を行い、園長先生から冬休みでの注意事項を聞きました
「冬休みの間も早寝早起きを心がけて、しっかりとうがい手洗いをしましょう!
おうちでのお手伝いは進んで頑張りましょう!
周りの人には自分から挨拶をしましょう!
お出かけした時は、お父さんやお母さんのそばから離れないようにしましょう!
もし迷子になったら、きちんと大人の人に名前を言いましょう!
自学自習の時間を作り、体操の練習も危なくないところでがんばりましょう!」
みんなしっかり守って、楽しく過ごしてね

サンタさんからのプレゼントは何だったのかな?帰ってからのお楽しみだね

2012年12月18日
体操指導
毎週火曜日はコスモスポーツクラブの先生に来てもらい体操指導をしてもらってます。
子どもたちは体操の先生が大好きです
火曜日が来るのをいつも楽しみに待っています
今日は今年最後の体操指導の日でした。
楽しみにながらもみんな一生懸命頑張って体を動かし、少しずつできることが増えることで自身につながり、また一生懸命頑張って次のできることへ挑戦していく。この繰り返しでみんなできるようになります。
楽しいと面白いから次々と色んなことに挑戦する。この気持ちが大切です。この気持ちをたくさん引き出してあげるのが幼稚園の先生の役割だと思います。
来年も体操の先生にアドバイスをもらいながら、子どもたちを成長させていきます!

子どもたちは体操の先生が大好きです

火曜日が来るのをいつも楽しみに待っています

今日は今年最後の体操指導の日でした。
楽しみにながらもみんな一生懸命頑張って体を動かし、少しずつできることが増えることで自身につながり、また一生懸命頑張って次のできることへ挑戦していく。この繰り返しでみんなできるようになります。
楽しいと面白いから次々と色んなことに挑戦する。この気持ちが大切です。この気持ちをたくさん引き出してあげるのが幼稚園の先生の役割だと思います。
来年も体操の先生にアドバイスをもらいながら、子どもたちを成長させていきます!
2012年12月17日
第19回さくらんぼくらぶ
今年最後のさくらんぼくらぶ
今日はなんとあの大物ゲストが登場してくれました
少し早いですが、みんなでクリスマスパーティー
サンタさんがみんなにプレゼントを持ってきてくれました

ケーキを食べて、とっても楽しいひと時を過ごしました


今年もこれでさくらんぼくらぶは最後です。
さくらんぼ会員にみなさん、良いお年を迎えて下さい

次回は2月になりますので、しばらく間が空きますが、元気にまた会いましょうね

今日はなんとあの大物ゲストが登場してくれました

少し早いですが、みんなでクリスマスパーティー

サンタさんがみんなにプレゼントを持ってきてくれました

ケーキを食べて、とっても楽しいひと時を過ごしました


今年もこれでさくらんぼくらぶは最後です。
さくらんぼ会員にみなさん、良いお年を迎えて下さい

次回は2月になりますので、しばらく間が空きますが、元気にまた会いましょうね

Posted by めぐみ幼稚園 at
23:04
│親子教室”さくらんぼくらぶ”
2012年12月15日
お誕生日会&「お・は・し」
今日は12月生まれのお友だちのお誕生日会がありました
ホールに集まり、誕生日のお友だちは前に出て他のお友だちの質問に答えていました
「好きな動物はなんですか?」と聞かれ、ゾウやキリン、ウサギなどしっかり答えていました
たくさんのお友達の前で大きな声で話すことで、自信につながってくれればと思います
12月生まれのお友達、誕生日おめでとう


午後から避難訓練をしました。先生から「お(おさない)・は(はしらない)・し(しゃべらない)」を教えてもらい、みんなきちんと守っていました
これからもいざという時にみんなが無事に避難できるように、日頃からしっかりと訓練をしていきます




ホールに集まり、誕生日のお友だちは前に出て他のお友だちの質問に答えていました

「好きな動物はなんですか?」と聞かれ、ゾウやキリン、ウサギなどしっかり答えていました

たくさんのお友達の前で大きな声で話すことで、自信につながってくれればと思います

12月生まれのお友達、誕生日おめでとう

午後から避難訓練をしました。先生から「お(おさない)・は(はしらない)・し(しゃべらない)」を教えてもらい、みんなきちんと守っていました

これからもいざという時にみんなが無事に避難できるように、日頃からしっかりと訓練をしていきます
2012年12月12日
鉄棒リニューアル
先日、園庭の遊具の診断を専門業者の方に診断して頂いた際に、鉄棒の柱の部分が老朽化しているとの報告を受けました。
そして本日、今までガンバってくれた鉄棒をリニューアルし、新しい鉄棒を設置しました!
基礎の部分のコンクリートが完全に固まるまで4〜5日はかかるようなので、みんなが遊べるのは来週になります。
それまでは少し我慢して待ってね
定期的に園舎や園庭の遊具、スクールバスなどは検査・点検しています。
今後も子どもたちが安全に過ごせるように、改善・工夫をしていきます。
そして本日、今までガンバってくれた鉄棒をリニューアルし、新しい鉄棒を設置しました!
基礎の部分のコンクリートが完全に固まるまで4〜5日はかかるようなので、みんなが遊べるのは来週になります。
それまでは少し我慢して待ってね

定期的に園舎や園庭の遊具、スクールバスなどは検査・点検しています。
今後も子どもたちが安全に過ごせるように、改善・工夫をしていきます。
2012年12月10日
第18回さくらんぼくらぶ
今週もさくらんぼくらぶがありました
もうすぐクリスマスということで、みんなで"クリスマスリース"を作っちゃいました
新聞紙と不織布を使って土台のまーるい円形を作り、それにモールなどでキレイに飾り付けをして完成
みんなで楽しく作りました

来週12/17(月)は、なーんと!みんなに会いに少し早くサンタクロースのおじさんがきてくれるかも
お楽しみに〜

もうすぐクリスマスということで、みんなで"クリスマスリース"を作っちゃいました

新聞紙と不織布を使って土台のまーるい円形を作り、それにモールなどでキレイに飾り付けをして完成

みんなで楽しく作りました


来週12/17(月)は、なーんと!みんなに会いに少し早くサンタクロースのおじさんがきてくれるかも

お楽しみに〜

Posted by めぐみ幼稚園 at
22:36
│親子教室”さくらんぼくらぶ”
2012年12月08日
飛び入り参加
今日は飛び入りで大分県信用組合様のご厚意により、お餅つきに参加させて頂きました~
園児のみんなもお餅をつかせてもらって、とっても楽しんでいました


帰りにつきたてのお餅まで頂き、至れり尽くせり
大分県信用組合の皆様、本当にありがとうございました。ぜひ、来年も呼んで下さ~い


園児のみんなもお餅をつかせてもらって、とっても楽しんでいました

帰りにつきたてのお餅まで頂き、至れり尽くせり

大分県信用組合の皆様、本当にありがとうございました。ぜひ、来年も呼んで下さ~い

2012年12月07日
マラソン大会開催
天気が心配でしたが、無事に開催することができました
会場は米山公園。この日のために持久走の練習もしていました


たんぽぽ組(満3歳)約350m・ゆり組(年少)約700m・ひまわり組(年中)約900m・さくら組(年長)約1400mを走りました。
それぞれ体力に差があるので、距離も全然違いますが、子どもたちにとっては結構な距離を走ることになります。
それでも、みんなは毎日園庭を走り、本番に向けて長めに走ったりと頑張ってきました
あいにく体調の悪い子どももいたので、全園児が参加・完走とはいきませんでした






大人もそうですが、マラソン大会は結構きついものです。
しかし、マラソン大会は体力をつけることや1番になることも一つの目標ですが、自分との戦いでもあると思います。
最後まであきらめない心、一つのことをやりぬく心、達成感や満足感など、、、
これからも心を強くする教育を様々な体験を通じて育てていきたいと思います!
平日で寒い中、たくさんの保護者の皆様が応援に来て下さり本当にありがとうございました。米山公園の管理人さんもありがとうございました。
子どもたちもお父さん、お母さんの声援があったからがんばれたと思います。
みんな本当によく頑張ったね

会場は米山公園。この日のために持久走の練習もしていました

たんぽぽ組(満3歳)約350m・ゆり組(年少)約700m・ひまわり組(年中)約900m・さくら組(年長)約1400mを走りました。
それぞれ体力に差があるので、距離も全然違いますが、子どもたちにとっては結構な距離を走ることになります。
それでも、みんなは毎日園庭を走り、本番に向けて長めに走ったりと頑張ってきました

あいにく体調の悪い子どももいたので、全園児が参加・完走とはいきませんでした

大人もそうですが、マラソン大会は結構きついものです。
しかし、マラソン大会は体力をつけることや1番になることも一つの目標ですが、自分との戦いでもあると思います。
最後まであきらめない心、一つのことをやりぬく心、達成感や満足感など、、、
これからも心を強くする教育を様々な体験を通じて育てていきたいと思います!
平日で寒い中、たくさんの保護者の皆様が応援に来て下さり本当にありがとうございました。米山公園の管理人さんもありがとうございました。
子どもたちもお父さん、お母さんの声援があったからがんばれたと思います。
みんな本当によく頑張ったね

2012年12月03日
第17回さくらんぼくらぶ
12月になりましたね
今月も親子教室のさくらんぼくらぶは元気に開催しました
親子で折り紙を使って、カキを折りました
カキを折ったあとは、ミニフルーツバスケットをして、イチゴ・メロン・みかん・桃などくだものの名前を覚えたよ
今日も楽しく過ごせたかな?また来週も待ってるからね



次回12/10(月)のさくらんぼくらぶは「クリスマスリース作り」です

今月も親子教室のさくらんぼくらぶは元気に開催しました

親子で折り紙を使って、カキを折りました

カキを折ったあとは、ミニフルーツバスケットをして、イチゴ・メロン・みかん・桃などくだものの名前を覚えたよ

今日も楽しく過ごせたかな?また来週も待ってるからね





Posted by めぐみ幼稚園 at
21:30
│親子教室”さくらんぼくらぶ”