2020年02月21日
2月のお誕生日会
14日(金)は2月生まれのお友達のお誕生日会でした
みんなお誕生日おめでとう





今月の先生の出し物は「おはようクレヨン」
クレヨンが箱から飛び出して食べ物に変身するよ。
最初は赤いクレヨン。ピアノに合わせて変身します。
「
赤いクレヨン~1番先に~箱の中で~目を覚ました~
」


1番はクレヨンがあさごはんに変身!!
2番目はケーキに変身しましたよ
先生の出し物の後はお弁当の時間
今日のお弁当は何が入っているかなぁ~??

















来月はいよいよ最後のお誕生日会だね。
最後は遠足でのお誕生日会を予定しているよ。
楽しみだね
みんなお誕生日おめでとう

今月の先生の出し物は「おはようクレヨン」
クレヨンが箱から飛び出して食べ物に変身するよ。
最初は赤いクレヨン。ピアノに合わせて変身します。
「


1番はクレヨンがあさごはんに変身!!
2番目はケーキに変身しましたよ

先生の出し物の後はお弁当の時間

今日のお弁当は何が入っているかなぁ~??
来月はいよいよ最後のお誕生日会だね。
最後は遠足でのお誕生日会を予定しているよ。
楽しみだね

Posted by めぐみ幼稚園 at
18:39
2020年02月17日
九州プロレス、佐々木日田丸選手来園!!
13日(木)に九州プロレスの佐々木日田丸選手が幼稚園に遊びに来てくれましたよ
玄関に貼ってあったポスターを見て子どもたちはこの日を楽しみにしていました
さぁ、日田丸選手の入場です!!

マスク姿に「え?」という顔の子どもたち。
でもすぐにマスクを外した日田丸選手。
日田丸選手の笑顔を見て子どもたちも笑顔に


子どもたちと綱引きをしたり、一緒にスクワットや腕立て伏せをやったり・・・
子どもたちは大興奮




なんと2人を乗せて腕立て伏せをしてくれました。
すごい!!

でも一番興奮したのは先生達とのすもう対決!!!
1番目はVSげんた先生!!

日田丸選手の勝ち~!!
2番目はVSしょうた先生!!

日田丸選手の勝ち~!!
そしてそしてなんと3番目は・・・VSしょうこ先生!!!!?

子どもたちはしょうこ先生が出ただけで「無理ムリー!!」と言っていましたが・・・
なんと!!しょうこ先生の勝利!!!!
ホールは大歓声でしたよ
最後は日田丸選手にお礼の花束とメダル贈呈。
「ありがとう、試合頑張ってね。」

みんなで記念写真を撮ってお別れです。
今日は楽しかったね。
試合頑張ってください!!





玄関に貼ってあったポスターを見て子どもたちはこの日を楽しみにしていました

さぁ、日田丸選手の入場です!!
マスク姿に「え?」という顔の子どもたち。
でもすぐにマスクを外した日田丸選手。
日田丸選手の笑顔を見て子どもたちも笑顔に


子どもたちと綱引きをしたり、一緒にスクワットや腕立て伏せをやったり・・・
子どもたちは大興奮

なんと2人を乗せて腕立て伏せをしてくれました。
すごい!!
でも一番興奮したのは先生達とのすもう対決!!!
1番目はVSげんた先生!!
日田丸選手の勝ち~!!
2番目はVSしょうた先生!!
日田丸選手の勝ち~!!
そしてそしてなんと3番目は・・・VSしょうこ先生!!!!?
子どもたちはしょうこ先生が出ただけで「無理ムリー!!」と言っていましたが・・・
なんと!!しょうこ先生の勝利!!!!

ホールは大歓声でしたよ

最後は日田丸選手にお礼の花束とメダル贈呈。
「ありがとう、試合頑張ってね。」
みんなで記念写真を撮ってお別れです。
今日は楽しかったね。
試合頑張ってください!!
Posted by めぐみ幼稚園 at
19:14
2020年02月10日
豆まき&恵方巻体験
4日(火)に豆まきを行いました!!
ホールに来た鬼をみんなで豆をまいてやっつけましたよ
その前にちょっと節分のお話。
どんな豆を使って、どんな鬼をやっつけるのか、また鬼の嫌いな物はなんだろう・・・
と節分についてのお勉強をしましたよ。

さぁ、豆まきです!!
ゆり・たんぽぽぐみはホールに行く前からおっかなびっくり・・・
「鬼くる?」
「こわい~
」


ひまわりぐみもお部屋では意気込んでいましたが・・・

さくらぐみはやる気満々!!
「鬼って先生なんやろ~?」と笑いあってはいましたがいざホールに行くと・・・


みんな一生懸命。
たとえ豆入れが壊れても必死になっていました。
豆まきは鬼と「体操に頑張る」や「お話をよく聞きます」「ケンカしません」などとお約束をして終了しました。
鬼と写真が撮れたお友達もいましたよ

次の日はみんなで恵方巻を給食の時間に作りましたよ。
前日の豆まきシアターの時に恵方巻の話も聞いていた子どもたち。
「本物を作るよ」と言うと「えー!!本物!?」「食べられるの?」との声が。
どうやら紙で作ると思っていたみたいで・・・(笑)
エプロンとバンダナ付けて準備万端!!
さぁ、作るぞ!!




見てみて!!できたよ!!
美味しそうな恵方巻
大きなお口でパクリ!!
とってもおいしいね







そしてなんと!!
昨日お休みしていたお友達の為に赤鬼さんがまたやってきてくれましたよ(笑)


全員で残りの冬を元気に過ごしていこうね
ホールに来た鬼をみんなで豆をまいてやっつけましたよ

その前にちょっと節分のお話。
どんな豆を使って、どんな鬼をやっつけるのか、また鬼の嫌いな物はなんだろう・・・
と節分についてのお勉強をしましたよ。
さぁ、豆まきです!!
ゆり・たんぽぽぐみはホールに行く前からおっかなびっくり・・・

「鬼くる?」
「こわい~

ひまわりぐみもお部屋では意気込んでいましたが・・・

さくらぐみはやる気満々!!
「鬼って先生なんやろ~?」と笑いあってはいましたがいざホールに行くと・・・
みんな一生懸命。
たとえ豆入れが壊れても必死になっていました。
豆まきは鬼と「体操に頑張る」や「お話をよく聞きます」「ケンカしません」などとお約束をして終了しました。
鬼と写真が撮れたお友達もいましたよ

次の日はみんなで恵方巻を給食の時間に作りましたよ。
前日の豆まきシアターの時に恵方巻の話も聞いていた子どもたち。
「本物を作るよ」と言うと「えー!!本物!?」「食べられるの?」との声が。
どうやら紙で作ると思っていたみたいで・・・(笑)
エプロンとバンダナ付けて準備万端!!
さぁ、作るぞ!!
見てみて!!できたよ!!
美味しそうな恵方巻

大きなお口でパクリ!!
とってもおいしいね

そしてなんと!!
昨日お休みしていたお友達の為に赤鬼さんがまたやってきてくれましたよ(笑)
全員で残りの冬を元気に過ごしていこうね

Posted by めぐみ幼稚園 at
18:07
2020年02月04日
令和元年度 生活発表会
2月1日(土)はめぐみ生活発表会でした!!
今年はインフルエンザも猛威を振るうことなく、無事に開催することができました

ナーサリー、ゆり、たんぽぽぐみのかわいいダンスはいかがでしたか??
かわいらしい衣装に身を包んでステージで元気いっぱいに踊っていましたね









今年のひまわりぐみは全員で「ライオンキング」の劇に挑戦です!!
運動会からダンスや曲に親しんでいるだけあって、とっても上手に演じていましたね





合唱、合奏もみんな上手でしたよ
さくらぐみは最後の発表会。
最後まで力を出し切って頑張りました!!
自分のできることを全力でやり遂げることの大切さや達成感を感じたのではないでしょうか。


発表会は終わりましたがまだまだ行事は盛りだくさん!!
風邪に負けずに頑張って元気に過ごそうね
今年はインフルエンザも猛威を振るうことなく、無事に開催することができました

ナーサリー、ゆり、たんぽぽぐみのかわいいダンスはいかがでしたか??
かわいらしい衣装に身を包んでステージで元気いっぱいに踊っていましたね

今年のひまわりぐみは全員で「ライオンキング」の劇に挑戦です!!
運動会からダンスや曲に親しんでいるだけあって、とっても上手に演じていましたね

合唱、合奏もみんな上手でしたよ

さくらぐみは最後の発表会。
最後まで力を出し切って頑張りました!!
自分のできることを全力でやり遂げることの大切さや達成感を感じたのではないでしょうか。
発表会は終わりましたがまだまだ行事は盛りだくさん!!
風邪に負けずに頑張って元気に過ごそうね

Posted by めぐみ幼稚園 at
18:45
2020年02月04日
お正月あそび
1月17日(金)はお正月あそびでした。
今年のお正月遊びでは「おせち料理」を作りましたよ。
まずはホールでおせち料理のお勉強です。
おせち料理ってどんなのかな?
どんな意味が込められているのかな?


意味や由来がわかったら今度はなかよしグループで食材の買い出しです。
みんなで手分けして作った食材を買いに行きますよ。
10種類中6種類買うことができます。
どれにしようかなぁ~





買った食材はお部屋で箱(弁当箱)に詰めます。
上手に詰めることができるかな??







今日は一日たのしかったね
来年のお正月は本物のおせちをお家でもお手伝いして作ってみてね

今年のお正月遊びでは「おせち料理」を作りましたよ。
まずはホールでおせち料理のお勉強です。
おせち料理ってどんなのかな?
どんな意味が込められているのかな?
意味や由来がわかったら今度はなかよしグループで食材の買い出しです。
みんなで手分けして作った食材を買いに行きますよ。
10種類中6種類買うことができます。
どれにしようかなぁ~

買った食材はお部屋で箱(弁当箱)に詰めます。
上手に詰めることができるかな??
今日は一日たのしかったね

来年のお正月は本物のおせちをお家でもお手伝いして作ってみてね

Posted by めぐみ幼稚園 at
18:32